19日に開催した芦安ふれあい運動会に参加された本校保護者の関さんが,芦安地区をあげての運動会の様子について投稿してくださいました。登山にも参加してくださるなど,親子で芦安にしっかりと入り込んでくださっている方からの声は […]
芦安地区の保育所、小学校、中学校、体育協会、社会福祉協議会、地域が一体となった「芦安ふれあい運動会」は、各団体ごとの種目のほか、保育所の演技に小中が参加する踊り、小中連携した種目、全体で連携した種目と盛りだくさんの内容で […]
9月19日(日),芦安地域の体育協会,社会福祉協議会,そして保育所,小学校,中学校の連携により,芦安ふれあい運動会を盛大に開催しました。年齢を超えて地域がつながった運動会の報告につきましては,いつもながら膨大な写真の整理 […]
本年度より中学校が加わり,芦安地区住民全体で開催する形となった運動会が,本日付の山梨日日新聞に掲載されました。中学生は競技はもちろん,運営面でも大きな鍵を握る立場で活躍する予定です。明日は,多くの皆様の御参加をお待ちし […]
「芦安ふれあい運動会」に向けて,小学生と中学生が一緒に練習をしています。中学生のリーダーと小学生のリーダーが協力し,練習を進行します。小学生と手をつないだ中学生の顔は,やわらかく,お兄さん(中には「お父さん」のような!) […]
19日の運動会に向けて大忙しの生徒たちですが,実はその11日後の30日には,早川中学校との交流音楽会が控えています。運動会の競技練習と並行して,毎日合唱練習にも全力で取り組んでいます。そんな中,あの全国的に有名な埴原美 […]
1年生が総合的な学習の時間において,「郷土食」の学習を進めています。1学期に引き続き,「いきがい通所」の高齢者の皆さんの知恵を求めてうかがいました。今後の学習の成果は,11月7日(日)に開催する「芦安紅葉まつり」での出 […]
南アルプス警察署管内交通安全・防犯弁論大会が,9月8日(水),若草生涯学習センターにおいて開催されました。交通安全・防犯とも市内7中学校から代表が1名ずつ弁論を披露する大会です。若草中学校2年生全員と芦安中学校全校生徒 […]
H22・9・1 平成22年度前期学校関係者評価書
赤・白各組ともリーダーを中心として生徒主体の練習が展開されています。 朝練は自然に準備運動から始まります。 競技練習にも声をかけ合い,笑顔で取り組みます。 校長も, 教頭も,運動会では生徒に混じって「選手」です。 […]
19日(日)の芦安ふれあい運動会の会場となる小学校のグラウンド整備を目的に,5日(日)朝7時から,地域の多くの皆さんの御協力により整備をしていただきました。おかげ様で,あっという間にきれいになり,子どもたちをはじめ,運動 […]
8月30日(月),本年度第3回の防災訓練として,「地震体験」と「生徒引渡訓練」を実施しました。まずは「実際に地震が起こったらどんな状況になるのか?」を知り,本気で地震の準備に向かうために,県防災安全センターにお願いし,山 […]